Aug
7
Gunosy UI Design Study #1 実装するUIデザインのアレコレ
インプリメントドリブンなUIデザイナー・UX指向なエンジニアのユニコーンな集い
Organizing : Gunosy Design Team
Registration info |
話す人は参加できます。アト Free
FCFS
聞く Free
FCFS
増やした席 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
15名分席を増やしました!15名分については抽選となります。
Gunosy UI Design Studyについて
この勉強会は、テックカンパニーのイメージが強いGunosyの中にいるデザイナーチームによるUIデザインやUXリサーチ・数値分析などについての情報交換・学びの会です。
今回のテーマは デザイナーによるインプリメントとエンジニアによるUX指向
昨今、海外でもUIデザイナーがインプリメント(実装)まで担当したり、エンジニアがUXを考える Unicorn
とよばれる職域を超えてサービスデザインに関わる人が増えています。
GunosyでもUIデザイナーがObjective-CやReact.jsでViewのプロトタイピングからそのまま実装を行ったり、Railsを書きながらSEOの数値分析を行って施策を立てたりしています。
今回は、そんなデザイナーがインプリメントまで行うということや、逆にエンジニアがUIデザインやインタラクションのディテールやUXを考えることについて、メリットやどうすればそのようになれるのか実例を踏まえながらお話と情報交換ができればと思っています。 職域を超えて、8(ハ)/7(ナ)金に逢いましょう!
話す人たち
タイトル | 発表者 | 概要 |
---|---|---|
実装するデザイナーのPros/Cons | @hmiorroi at Gunosy, Inc. | デザイナーが実装することの長所/短所を、弊社での実例を交えてお話しします。 |
UIデザイナーを取り巻く様々な設計 | @tyshgc at Gunosy, Inc. | ヒトと機械どちらの設計にも携わることで見えるデザインについて話します。 |
デザインするエンジニアのPros/Cons | @kimuko at Gunosy, Inc. | エンジニアがサーバサイドとフロントのコーディング、数値分析、デザインすることの長所/短所を、弊社での実例を交えてお話しします。 |
未定 | @axross | |
小さな会社(チーム)でクールなアプリをつくる方法(仮) | @ushisantoasobu at Piece of Cake, inc | 新規iOSアプリの開発で「できるだけモダンなUIにしよう」と思ったときにやったうまくいったこと/いかなかったことの話 |
未定 | @matsumos |
- 内容は当日少し変わる場合もあります。
- 未定の内容は分かり次第記載していきます。
- タイムテーブルは追って記載していきます。
LT希望者の方
この会は、LT希望者(デザイナー・エンジニア、またその他問いません)を歓迎しています。
今回LT枠を 3名 アト1名ほど設けています。お申し込みは、Twitterで@tyshgc へメンションください。
※LT希望の方はお申し込みいただかなくても大丈夫です :)
受付開始
勉強会の受付は7/15 10時からです。 今回は先着順となっております。
当日について
開場
19時より。19時半から開始いたしますのでその時間までにお越しください。
入館方法
ヒルズ森タワー1Fでグノシーにきたと受付にお伝えください(名刺2枚必要) 弊社はエレベーターホールDから37Fへ。 入館後はGunosyスタッフが入館証へ記名いたしますので、お声がけください。
開始時間前後には社員を立たせておきますが、もし誰もいない場合や19:00〜19:30までに来れなかった場合、ハッシュタグ#gunosy_uiでスタッフを呼び出していただければ、対応いたします。 (もしくは、@tyshgcにメンションください)
持ってくるもの・その他
- 名刺を2枚(森タワー受付で必要)
- それ以外はとくに必要ありません。
- ゲストWiFiを用意しています。必要な方には電源もお貸し出来ます。
- 当日は、軽食とビアなどを用意しておりますが、お腹が空きやすい方は軽く食べてきておいてください。
Presenter
Feed

08/10/2015 09:56
2015/07/15 11:43
思いの外参加希望の方が多いので、増席できないか現在検討中です。といってもそこまで増やせませんので、増席枠は抽選にさせていただければと思います。その際はまた #gunosy_ui などで連絡いたします。